私立・プログラミングキャンプ 2014東京 作業ログ #upcamp

8月17日に「私立・プログラミングキャンプ 2014」に行ってきましたので、その時の作業ログをTwitterでのつぶやきを基本にまとめてみました。
この投稿はほぼ自分のメモを公開するだけなので、成果物の報告とかは別で投稿します。

つぶやきだけ見てると何をしているのかがさっぱりわからないと思うのですが、「Jetpack Sharing Source Pack」というWordPressプラグインを開発して、Jetpackの共有メニューにFeedlyやはてなブックマークのボタンを追加してみる。ということをやっています。
“私立・プログラミングキャンプ 2014東京 作業ログ #upcamp” の続きを読む

JAL SKY Wi-Fi利用レポート

ただでさえ暑いのに、マシンの排気がプラスされて、35度ほどの部屋で作業をしてたら熱中症になりかけたので観念してエアコンを全室フル稼働させて、何とか生存しています。干乾びそうですが。

さて、8月2日から3日までの2日間、25周年を迎えた日本航空の函館-東京(羽田)線を利用し、1泊2日の旅をしてきました。
今回、飛行機での移動を選んだ理由は、「JAL SKY NEXT」のうち、機内Wi-Fiサービス「JAL SKY Wi-Fi」を体験するため。
“JAL SKY Wi-Fi利用レポート” の続きを読む

[jQuery]IDにCSS表記法で使用されている文字がある要素の選び方

name[label]というIDを持つ要素のclickイベントがどうしても取りたい!でも取れない!とかいうたいしたことない問題を解決するために、30分ほど費やしてしまったのですが、考えてみたら当たり前のことでした。
もう二度と迷わないように、(主に自分のために)jQuery公式サイトよりHow do I select an element by an ID that has characters used in CSS notation?の翻訳を載せておきます。
“[jQuery]IDにCSS表記法で使用されている文字がある要素の選び方” の続きを読む

ConoHa用 /etc/dhcp/dhclient-exit-hooks・改

20140721T1837+0900 追記:このコードはCentOS 7ではnet-toolsパッケージが既定ではなくなったため動作しません。近日中にCentOS 7に対応した修正版スクリプトを公開予定ですので、少々お待ちください。


ConoHaの標準OSイメージに含まれているdhclient-exit-hooks一部の限定的な環境(このサーバ)で動かない場合があったので、自分で修正版を作りました。Gistにコードを載せておいたので、好きに使ってください。ライセンスはパブリックドメインです。
“ConoHa用 /etc/dhcp/dhclient-exit-hooks・改” の続きを読む

[Linux]Welcome Messageを設定する

LinuxにSSHなどでログインしたときにこんな感じのメッセージが表示されるサーバを見たことがある方も多いのではないでしょうか。
console

このメッセージにはWelcome MessageとBannerの二種類があり、表示されるタイミングが微妙に違います。

  • Welcome Message: ログインごとの表示。下の方
  • Banner: SSHにアクセスしたときの表示。上の方

Bannerの方はWinSCPなどに「このバナーを二度と表示しない」というオプションがあるため、初回アクセス時しか表示されないと思っても間違いではないかもしれません。

この二つの使い分けが厳密に決まっているわけではないようなので、あくまで参考として自分なりの使い分けを書いておきます。

  • Welcome Message: ログインすらできなくて困ってる人向け情報
  • Banner: ログインできた人が知っておきたい情報

以下、自分が設定方法を忘れないためのメモ。
“[Linux]Welcome Messageを設定する” の続きを読む

Jetpack for WordPressの機能を拡張するプラグインを作ってみた #wpacja2013

20140811T0246+0900 追記:このコードはJetpack及びその他のプラグインやWordPress本体に予期せぬ動作を生じさせる恐れがありますので注意してください。より正確な実装については、今後、発信していきます。


WordPress Advent Calendar 2013の25日目担当の高橋です。いつも、Advent Calendarの公式サイトを更新してる人でもあります。

さて、この投稿の編集を始めたのが記録によれば2013年11月3日。はじめの一行だけ書いて、下書き保存したまま、約50日ほど放置。
「今年もAdvent Calendarやる!」って言い出した人間がネタ切れで悩んでましたw

“Jetpack for WordPressの機能を拡張するプラグインを作ってみた #wpacja2013” の続きを読む