開発中のWordPress向け2段階認証プラグイン「U2F Login」のご紹介

あけましておめでとうございます。
なんかいろいろ昨年中にやっていないことがありますが気にしたら負けなんです。

さて、以前にご紹介したYubiKeyというUSBセキュリティキーですが、その標準仕様であるFIDO U2Fに対応したキーが徐々に発売されつつあります。中には$6程度で購入できるものも登場していて、試しに買ってきてテストしてみましたが、性能も申し分ありませんでした。

アメリカの大手IT企業はどんどん採用していますが、日本では依然として普及していません。保守的というよりも、無知からくる恐怖なんじゃないかと勝手に推測していますが、黙ってみていても埒が明かなさそうだったので、WordPressの2段階認証としてこのUSBセキュリティキーを使えるようにプラグインを作りました。
“開発中のWordPress向け2段階認証プラグイン「U2F Login」のご紹介” の続きを読む

【予告】WordPress Advent Calendar 2014 #wpacja2014

WordPress Advent Calendarお待たせしました!個人のFacebookや「WordPressもくもく会 at コエド第1回」でもお知らせしていましたが、今年もWordPress Advent Calendarを開催します!
詳細につきましてはWordPress Advent Calendar公式サイトにて数日中に公開いたしますので、記事のネタの準備をしつつ、情報公開をお待ちいただければと思います。
公開しました!皆様のご参加をお待ちしています!

私立・プログラミングキャンプ 2014東京 作業ログ #upcamp

8月17日に「私立・プログラミングキャンプ 2014」に行ってきましたので、その時の作業ログをTwitterでのつぶやきを基本にまとめてみました。
この投稿はほぼ自分のメモを公開するだけなので、成果物の報告とかは別で投稿します。

つぶやきだけ見てると何をしているのかがさっぱりわからないと思うのですが、「Jetpack Sharing Source Pack」というWordPressプラグインを開発して、Jetpackの共有メニューにFeedlyやはてなブックマークのボタンを追加してみる。ということをやっています。
“私立・プログラミングキャンプ 2014東京 作業ログ #upcamp” の続きを読む

[jQuery]IDにCSS表記法で使用されている文字がある要素の選び方

name[label]というIDを持つ要素のclickイベントがどうしても取りたい!でも取れない!とかいうたいしたことない問題を解決するために、30分ほど費やしてしまったのですが、考えてみたら当たり前のことでした。
もう二度と迷わないように、(主に自分のために)jQuery公式サイトよりHow do I select an element by an ID that has characters used in CSS notation?の翻訳を載せておきます。
“[jQuery]IDにCSS表記法で使用されている文字がある要素の選び方” の続きを読む

ConoHa用 /etc/dhcp/dhclient-exit-hooks・改

20140721T1837+0900 追記:このコードはCentOS 7ではnet-toolsパッケージが既定ではなくなったため動作しません。近日中にCentOS 7に対応した修正版スクリプトを公開予定ですので、少々お待ちください。


ConoHaの標準OSイメージに含まれているdhclient-exit-hooks一部の限定的な環境(このサーバ)で動かない場合があったので、自分で修正版を作りました。Gistにコードを載せておいたので、好きに使ってください。ライセンスはパブリックドメインです。
“ConoHa用 /etc/dhcp/dhclient-exit-hooks・改” の続きを読む