にほんブログ村のブログパーツ(β)を導入したら結構パフォーマンスが落ちたのでGoogle PageSpeed Insightsに添削をしてもらいました!今回はその結果です。(いやー、悲惨ですよ。JavaScriptを拡張子txtで保存してるのがかわいく見えてくるぐらいに…)
“にほんブログ村のブログパーツ(β)をGoogle先生に添削してもらったw” の続きを読む
[Linux]自作コマンドについての覚書
CentOSなどのRHEL系(or/and Fedora系)でのデータです。一応、使い分けが決まっていますが、現在では気にする人は少ないようです。
コマンドの種類 | パス |
---|---|
重要度の高いシステム管理コマンド | /sbin/ |
システム管理コマンド | /usr/sbin/ |
一般コマンド | /usr/bin/ |
パッケージを使わずにインストールしたシステム管理コマンド | /usr/local/sbin/ |
パッケージを使わずにインストールした一般コマンド | /usr/local/bin/ |
ユーザごとのコマンド | ~/bin/ |
データ元:へべれけFXライフ
[PHP]便利かもしれないコード
これまでに必要になったりして自分が作ったスニペットを載せておきます。横に書いてあるライセンスの下で自由に使ってください。
こっちの実装の方が効率的じゃん!とか動かないんだけど!っていうのがあればぜひ教えてください。
“[PHP]便利かもしれないコード” の続きを読む
Send to KindleプラグインをWordPressのマルチサイトに完全対応させる+x
今から遡ること、およそ3ヶ月。高野直子さんのJetpack 対応の公式 Send to Kindle プラグインを追加してみたという記事を読んだところまではよかったのですが、何故か自分の環境でのみ正常に動作しないということが判明。
どうやらJetpack側に問題がないことまでは特定。Amazonに不満を書き連ねたメールを送り続けようかとも考えましたが、面倒だし、そこまで必要性もなかったので放置していました。
一部のマルチサイトでは使えない…だと?
WordPress.orgのフォーラムで偶然にもこんな投稿を見つけました。
WordPress › Support » Add To Jetpack Sharing
不具合の原因が切り分けられないでいたのですが、Send to Kindleの実装の問題だったようです。Jetpackとの連携のためのソースコードの記述に不備があるようです。 “Send to KindleプラグインをWordPressのマルチサイトに完全対応させる+x” の続きを読む
Google reCAPTCHAを導入する Part2 ~HTML5でエラー出てるじゃん!編~
Google I/O 2013、次々と発表がありますね。個人的に「Play Music All Access」とかが気になりますが。
- Part1:まずはライブラリを利用して普通に導入する
- Part2:HTML5として妥当なものに改造する(この記事)
問題発生!
では、前回作成したテストページをHTMLの策定団体であるW3CのMarkup Validation Service(マークアップ検証サービス)にかけてみましょう!
ページのURLを入れて、Checkをクリックするだけです。
なんと、Google先生の言うことを鵜呑みにしてしまったので1つのエラーと1つの警告が発生しました。
“Google reCAPTCHAを導入する Part2 ~HTML5でエラー出てるじゃん!編~” の続きを読む
公開NTPの提供を開始しました
Facebookのポストにてお知らせしました、公開NTPサーバ提供の準備ができました!
Extend Wingsでは各Linuxディストリビューションユーザの方々を主な対象として公開NTPサーバの提供を試験運用版として開始いたします。また、多くのLinuxディストリビューションで採用されているNTP Pool ProjectのJPエリア(日本地区)のNTPサーバの一つとしてすでに稼働しております。
この度、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)電磁波計測研究所時空標準研究室日本標準時グループ(JSTグループ)様の提供されている公開NTPサーバに直接アクセスする「stratum2」となったことで非常に高精度での時刻配信が可能となりました。ご協力いただいたJSTグループの皆様に感謝いたします。今回提供するNTPサーバの詳細は以下の通りとなります。
“公開NTPの提供を開始しました” の続きを読む
WordCamp Tokyo 2013での高橋の役職が決定!
WordCamp Tokyo 2013での高橋の役職が決定!
なんと、コミュニケーションチーム(前年・おもてなしチーム)のリーダーという肩書をいただきました!!
今年のWCTは昨年比200%ぐらい頑張っちゃいますwww
スタッフ一同、皆さんと9月14日、大田区産業プラザPiOにてお会いできることを楽しみにしています!